大しめ縄は、年番町会以外の3つの町会がそれぞれ1本ずつ造ります。まっすぐな青竹を4つに割いたまっすぐな青竹を芯にして周囲を稲藁で包みます。そして縄で仮止めをします。
赤城神社のしめ縄は大しめ縄だけでなく、狛犬やご神木につける細いしめ縄、鳥居と拝殿前につけるしめ縄も全部手作りです。稲わらから細いしめ縄を作っているところです。
仮止めの済んだ大しめ縄は、周囲を縄で巻いて仕上げます。大しめ縄を転がして縄を巻き付けます。
3本の大しめ縄は境内のイチョウの木に括り付けて「三つ編み」にします。
三つ編みにされた大しめ縄を保存棟の下までみんなで力を合わせて運びます。
保存棟の下まで運んだ大しめ縄を保存棟の屋根の下に力を合わせて引き上げます。
3本の化粧縄を施して大しめ縄の完成です。今年も立派な大しめ縄を奉納できました。